2013年 09月 03日
暑さも一段落 |
魚野川の色んな魚たち
9月1日から鮎のコロガシが解禁しとても賑わっていましたが
今日には一段落したらしく日中はいつもの魚野に戻りました
残すところ後1ヵ月を切りましたが悔いのない?釣りをしたいものですね
ストラクチャー周りを丁寧に釣った成果 「Yっちゃん」の妙見ヤマメ

エゾウグイとウケクチウグイ 正反対の顔つき
これは先日、小岩君が釣ったって送ってくれた「エゾウグイ」
繁殖期は特に上顎が突き出すらしいが、鼻に見えますよ
と言うか「テングウグイ」じゃない?不思議~!

私が以前釣った「ウケクチウグイ」 これは名前の通り下顎が出ている
顔がシャクレていてピラルクーのようにも見える ♂なのかな?

受け口の大きな魚体に、すっかりはまってしまっている
新種として学名が付けられたのは2000年になってかららしい
絶滅危惧種に指定されていて特に環境を保全していかないと
姿を見れなくなる日も近いことでしょう
大きな個体はシーバスをも彷彿とさせる

婚姻色の出ているウケクチ 吻の先が黒いのも特徴

これは多分産卵後の個体

今を生きる私たちしか守ってあげられないはずなんだけど・・・
9月1日から鮎のコロガシが解禁しとても賑わっていましたが
今日には一段落したらしく日中はいつもの魚野に戻りました
残すところ後1ヵ月を切りましたが悔いのない?釣りをしたいものですね
ストラクチャー周りを丁寧に釣った成果 「Yっちゃん」の妙見ヤマメ

エゾウグイとウケクチウグイ 正反対の顔つき
これは先日、小岩君が釣ったって送ってくれた「エゾウグイ」
繁殖期は特に上顎が突き出すらしいが、鼻に見えますよ
と言うか「テングウグイ」じゃない?不思議~!

私が以前釣った「ウケクチウグイ」 これは名前の通り下顎が出ている
顔がシャクレていてピラルクーのようにも見える ♂なのかな?

受け口の大きな魚体に、すっかりはまってしまっている

新種として学名が付けられたのは2000年になってかららしい
絶滅危惧種に指定されていて特に環境を保全していかないと
姿を見れなくなる日も近いことでしょう
大きな個体はシーバスをも彷彿とさせる

婚姻色の出ているウケクチ 吻の先が黒いのも特徴

これは多分産卵後の個体

今を生きる私たちしか守ってあげられないはずなんだけど・・・
by greasedline036
| 2013-09-03 18:46
| 魚野川